回想法とは、昔懐かしい話や思い出話をして心を元気にしていく方法です。
懐かしい話・思い出話に花が咲いて、わくわくしたり、いつの間にか心晴れやかになった経験ありませんか?今回、おしゃべりをしながら心を豊かに元気にする『回想法プログラム』のお話と体験をおこないます。
最近なんとなく元気が無い方、これからの人生をより豊かにしたい方、参加してみませんか。
日時:平成29年10月11日(水) 午前10時~11時30分
場所:成城ホール(砧総合支所)4階 集会室C
参加対象者:65才位以上の世田谷区民の方
申込み:サロンデイ語らいの家(成城)
TEL03-5429-8855(坪井まで)FAX03-5429-8856
*講演会に参加された方で希望者を対象に
10月14日(土)~12月2日(土)まで、週1回・合計8回の“回想法連続講座”を実施する予定です。
詳しい場所および申込用紙はこちら
介護者が心身ともに健康であることは、よりよい高齢者介護には不可欠なことです。そのためにはストレスが蓄積していく前に、自身の心と身体をケアし、ストレスと上手に付き合うことが大切です。講座では介護者の抱えるストレスについて学ぶと共に、実際のケアに役立つ知識や介護者自身のリラックス方法などを、理論と実践を交えておこないます。同じ介護者同士で思いを共有しながら参加できる講座です。
日時:平成29年10月6日(金)〜平成30年1月26日(金)全8回 午後2時から4時
場所:三茶しゃれなあどホール(世田谷区役所三軒茶屋分庁舎内)5階
参加対象者:世田谷区にお住まいで、認知症の人を介護している家族などの方
申込み:サロンデイ語らいの家(成城)
TEL03-5429-8855(坪井まで)FAX03-5429-8856
詳しい日程、場所および申込用紙はこちら
認知症を正しく知ることの大切さや支え方について、医学と介護現場の視点から、分かりやすくお話しします。介護をしている家族の方、勉強したい方など、どなたでも参加いただけます。なお、この講座は、認知症サポーター養成講座を兼ねています。終了後は認知症サポーターの証「オレンジリング」をお渡しします。(講座終了後に、特別何か役割をお願いすることはありません)
日 時: 平成29年8月12日(土) 午前10時から午後3時半
場 所: 成城ホール 4階 集会室 E
内 容: 午前10-12時
「認知症の医学的理解」古田伸夫先生(浴風会病院精神科医師)
午後1時-2時45分
「認知症の人を在宅で」島田孝一先生(東京都認知症介護指導者)
午後3時―3時30分 認知症サポーターについて
定 員: 50名
参加費: 無 料 (要申込み 当日参加も可)
主 催: 認定特定非営利活動法人語らいの家
後 援: 世田谷区 (高齢福祉部介護予防・地域支援課)
申込み: Tel 5429-8855 (坪井) FAX 03-5429-8856
[認知症勉強会]8月12日チラシ
認知症を正しく知ることの大切さや支え方について、医学と介護現場の視点から、分かりやすくお話しします。介護をしている家族の方、勉強したい方など、どなたでも参加いただけます。
なおこの講座は、認知症サポーター養成講座を兼ねています。終了後は認知症サポーターの証「オレンジリング」をお渡しします。(講座終了後に、特別何か役割をお願いすることはありません)
日 時: 平成29年2月25日(土) 午前10時 から 午後3時半
場 所: 烏山区民センター 3階 集会室
内 容: 午前10-12時
「認知症の医学的理解」古田伸夫先生(浴風会病院精神科医師)
午後1時-2時45分
「認知症の人を在宅で」島田孝一先生(東京都認知症介護指導者)
午後3時―3時30分 認知症サポーターについて
定 員: 50名
参加費: 無 料 (要申込み 当日参加も可)
主 催: 認定特定非営利活動法人語らいの家
後 援: 世田谷区 (高齢福祉部介護予防・地域支援課)
申込み: Tel 5429-8855 (坪井) FAX 03-5429-8856
[認知症勉強会]2月25日チラシ
3月3日(月)グループホームかたらい
毎年語らいの家に春の到来を告げる「ひなまつりコンサート」新春に相応しいお琴の演奏とお馴染みになりましたマーガレット・アンサンブルの皆様を迎えて楽しい音楽会を開催します。
クラシック曲から童謡・唱歌まで、マーガレットのアレンジでいずれも聴きやすい楽しい曲になっており、皆さんで大いに歌いましょう!
ご家族の皆様もどうぞお越し下さい。春の和菓子とお抹茶を用意いたしております。
2月4日(火)午後1時から
押し葉を使った“葉画”のプログラムです。緑、赤、黄色、茶色など色とりどりの押し葉を使って専門の先生の指導による“切り絵”を作るアートです。
セット数に制限がありますので、予め参加の予約をお願いします。(材料費500円)
語らいの家職員による「手作りクリスマス会」です。毎年ボランティア参加の中川晴海さん、歌の大町朝美さんも参加されます。歌あり、職員のスタンツ(寸劇)あり、最後にお楽しみクリスマスプレゼント交換会がありますので、参加者は必ずプレゼント(300円相当)をご持参下さい。クリスマスケーキは坪井代表手作りのフルーツケーキが絶品です。
日時:12月24日(火)13時30分〜15時30分
場所:グループホームかたらい 3階
語らいの家発足以来15年間続いている「いも煮会」。秋の季節にぴったりの、温かい語らいの家特製「いも煮」をいただきます。演奏は毎年参加いただいている、オルケスタ・アンディーナと、音楽療法士の内野すみ江さんにもご参加いただき、懐かしの童謡・唱歌や流行歌を皆で歌います。
日時:11月23日(土)12時〜15時30分
場所:グループホームかたらい園庭